日記

"マジョリティ"と"マイノリティ"

 中学卒業時、60人ほどの同級生に2人の就職者(バスの車掌と工場勤務)がいたと話したら、連れ合いが"頭も性格も良い同級生が集団就職列車に乗った...。結局、親だよね..."と。昭和歌謡に♫あゝ上野駅♫がある。当時は東京の北の玄関口は上野駅。集団就職後、ようやく居場所を得た若者の歌だ。"上野は おいらの 心の駅だ~"。古くは石川啄木の短歌がある。"ふるさとの訛なつかし停車場の人込みの中にそを聴きにいく"。上野駅で故郷のなまりを聞く姿が浮かぶ。中卒で都会に出た苦労はいかばかりか...。

 先月、政権交代時に、直近の歴代宰相10人が世襲か否かの記事をみた。すると、民主党政権の2人以外は菅前総理大臣だけ。菅氏は高校卒業と同時に上京し就職。その後、大学を卒業し政治を志し故小此木代議士の秘書、横浜市議を経て衆議院議員に。言語不明瞭と言われ続けたが、昔の東北人の朴訥な方言を考えればうなずけた。年代から集団就職と重なった。それよりもなによりも閉塞感のあるコロナ禍での光明のように思えたが、ショックアブソーバかと思うと、捨て駒のような印象が心中から湧き上がるのをぬぐえなかった。

 同じ頃、一世を風靡し他者の追随を許さなかった白鵬が引退した。15歳で志を立て来日。痩せたムンフバト・ダバジャルカル少年をスカウトする相撲部屋がなく帰国寸前、母国の先輩に紹介され残った。土俵際からのスタートだった。言葉の心配は想像できるが、太らなければならないのに慣れない食生活、上下関係の軋轢、稽古場での争奪戦。何をとっても少年が強いられた暮らしは異次元だったに違いない。今の白鵬を見て人物像をイメージするが、彼は異国に集団就職した...などと想う。ここまでくれば角界での地位は盤石か...。連勝記録こそ歴代1位を逃したが様々な記録を塗り替えた。しかし、繰り返し横綱審議委員会から警告や注意を受けた。それ故、最後まで日本社会になじめなかった...、大相撲と言う日本古来の文化を理解しきれなかった...とまで言われた。だが、元NHKアナウンサーの杉山氏は、不祥事続きだった時代に大相撲人気を支え今の興隆を支えたのは白鵬だと感謝のコメントを残した。勝ちにこだわり"横綱の品格"を問われ続けた。日本国籍を取得した時、自筆の本名の前で"俺の本名だけど、今はこの世にいない名前なんだ"と...。大相撲のしきたりは、日本人でも判りにくい。国技、神事と言われ、現代になじまない規則(慣習?)がある。大阪場所で女性知事が土俵に上がると公言したが"けがれ"を理由に拒否。今も変わっていない。また、親方は日本国籍でなければならず、これまで外国人力士が相撲協会の役員で活躍した姿を見ない。どこまで白鵬は挑戦できるか...。モンゴル育ちとは思えない流暢な日本語、最高峰の大横綱双葉山の研究、見識。どれをとっても、日本人であるとかないとかの域を超えた存在だと思うが...。

 最近、個人の努力が通じない現実がありすぎると思う。集団就職で都会に来た人たちは今日の礎をつくった。外国人労働者は...。彼らは一段下がった所から社会適応を強いられていないか...。母国では英雄でも帰化人はマイノリティ...。世襲以外はマイノリティ...。では、マイノリティとマジョリティの違いは?障害者はマイノリティ?いや、重度障害者がマイノリティ?障害者にマジョリティはいる?