日記

「日常の反復と増殖」(湘南だいち 石川大助)

湘南だいち

 ついこの間まで夏日が続いて暑かった気がするが、あっという間に朝晩の気温も下がり冬に近づいてきたと実感する日々だ。暑さの方が好きな私には厳しい季節がきてしまった。しかし寒くなってくると空気の透明度が高く、富士山がきれいに見えるのは好みだ。

 

 今の季節の秋と言えば「食欲の秋」「紅葉の秋」「スポーツの秋」等をイメージする方も多いと思うが、私の秋のアンテナは「芸術の秋」が立っている。そのおかげで、色々な場所で展覧会や音楽祭の案内が目に入ってくることが多く、ふと「アート」ってなんだ?と考えてしまい調べてみるとアートの定義とは次のようだった。

『表現者や表現物によって、鑑賞した人が精神的・感情的に変動する作品や活動』

 また、人の気持ちや心を動かす作品すべて、絵画や彫刻のような目に見える物だけではなく、音楽などもアートに分類されると書かれていた。

 鑑賞した人の心が揺さぶられる作品や活動がアートの定義ならば、人それぞれの感じ方があってよく、特別な展示会でしか見れない作品も劇団などの大舞台も、小さな画廊の展示会も公民館の一室で行われる落語も当てはまる。自身のアンテナのチャンネルを変えるだけで、当たり前に見えていたものが「作品」に変わる可能性がある。

 利用者の描いた点描画、作業でできたアルミの塊、ペットボトルキャップの反復した並び、誰かが折った紙のハートを壁に繰り返し貼っていく活動もアートに変貌した。アートは特別な場所でしか目にしないものではなく、日常の小さな反復の行為に埋もれている。一つ二つ、、、百、千、万と増殖させ形を成すことで、見る側は圧倒され立ちすくむかもしれない、怒りだすかもしれない、涙するかもしれない。日常にあった反復の行為は増殖することで心を揺さぶるアートに変貌する。時間がかかるが確実に種はある。まずは、そんなアートの種を見つける仲間を増殖させたいと思っている。

 写真は、私が住んでいる近くの夕焼けの揺れるススキがメインの風景です。

この記事を書いた人

石川 大助

書道師範の資格を持ち、賞状を書く時には引っ張りだこ!(副業にしようかな?)その昔陶芸家の弟子入りをしたこともある、芸術家肌です。沖縄料理が大好きで、移動中にお店を見つけたら密かに記憶し…週末には家族でGO!!