日記

「春を愛でておこう」(みらい社・湘南ジョイフル 課長 石川大助)

みらい社
湘南ジョイフル

 今年度も引き続き、みらい社と湘南ジョイフルの課長として配属になりました。

 どうぞよろしくお願いします。

 昨今は異常気象が続いている。

 夏の猛暑で暑さがしんどく、やっと涼しくなってきたと思ったらもう冬?秋ってあった?

 暑いと思ったら急に気温が下がり寒くなったり、、、いったい今の季節は?と気温の変化に体がついていかない。

 しかし、異常気象よって影響を受けているのは人間や動物だけではないようだ。

 先日、温暖化で桜の満開が遅くなっているというニ ュースを目にした。暖かいと早まるのでは?と単純に思って見ていたが、そんなことではない話だった。

 桜の開花には310℃前後の低温が必要になるようだ。桜は、春の開花シーズンを終えると「休眠状態」になるが、冬の寒さ310℃前後の低温を感じることによって花芽の"目覚めスイッチ"が入り、開花に向けて成長が進んでいくそうだ。このことを「休眠打破」と言うらしく、暖かさが長引くことによって、この休眠打破に必要な冬の寒さ感じる期間が足りず"目覚めスイッチ"が入りづらく開花時期が遅くなるという事のようだ。寒いのが苦手で、寒くなると"億劫スイッチ"が入る私には、冬が暖かいのは嬉しいのだが、桜の開花が遅れるのは少し心配になる話だ。でも、咲かないわけでないよな?と思っていたら、ちょぼちょぼと咲き続けて時期を終えて休眠状態に入る"満開に咲かない桜"もすでに観測されているらしい!あと何十年かしたら満開の桜が散っていく"桜吹雪"に物足りなさを感じる可能性があるなんて、先の話だが残念に思ってしまう、、、。しかし、桜のニュースには、外国人観光客がまだ一分咲きの桜で残念がっている映像が映っていたが、日本の桜を目当てに来日してくれていることに嬉しさを感じた。

 四季のある日本だが、これまでとは違った四季が来ているようなので、今のうちに目の前の春を愛でておこう、、、。

 

 写真は、みらい社近隣にある桜の切り株に生えた小枝の桜です。

この記事を書いた人

石川 大助

書道師範の資格を持ち、賞状を書く時には引っ張りだこ!(副業にしようかな?)その昔陶芸家の弟子入りをしたこともある、芸術家肌です。沖縄料理が大好きで、移動中にお店を見つけたら密かに記憶し…週末には家族でGO!!