日記
相談支援プラザのスタッフ日記
コロナ感染予防策
地域の方の相談に関わる事業としては、六会包括地域支援センターもふらっとも感染拡大のリスクが高い為、訪問を自粛し電話対応で業務を続けております。
当たり前のことですが、電話の応対や説明でも丁寧に行い、今日まで苦情もなく業務をこなせてきています。ただ、緊急時の対応やどうしても必要な訪問も動きとしては出てきます。
先日、相談支援プラザの会議で、どうしても外出しなくては行けないときに考える基本的なことをあらためて確認しています。
- 感染しないために~自分は感染しない!(マスク必着)
- 相談者と向き合うかたちを避ける。(ソーシャルディスタンス)
- 感染させないために~(使わない荷物は、訪問先に持ち込まない、前後で手を洗う、もしくはウェットティッシュで拭く)
- 持ち込まないために~訪問から戻り次第、うがい、手洗いの徹底)
そのことを報告・周知すると、早速、意識高いスタッフがわかりやすいポスター作製してくれました。
早速、ふらっとでも確認できるように玄関前に貼って確認しています。
これからも、最善の注意を払って、一人、一人高い意識で地域の方の相談に応じられるように努めていきます。
相談支援プラザ
梅田
緊急事態宣言後の「ふらっと」の対応について(お知らせ)
若葉の鮮やかな季節、皆様はますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
さてこの度、5月4日、政府より緊急事態宣言の期間延長が発表されました。これを受けて、「相談支援プラザ ふらっと」では、宣言が解除されるまで下記の対応をさせていただきます。
- 営業は通常通り行います。(月曜日~金曜日 9:00~18:00 土日、祭日は休み)
- 職員は、出勤前と夕方の一日、2回、検温を実施。発熱があった場合は出勤を停止します。
- 職員の感染防止の為、手洗い・うがい、事業所の換気・消毒の徹底をいたします。
- 感染防止の対策として、公共交通機関での通勤、事業所内での密を避ける為、電話連絡は取り告げるよう環境を設定し可能な職員からテレワークを実施していきます。
- 相談業務は訪問は出来るだけ避け、電話もしくはメールで対応させてただきます。また、書類等は郵送で対応させていただきます。
ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また、ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。
社会福祉法人 藤沢育成会
相談支援プラザ ふらっと 所長 伏見 康一
TEL:0466-80-5250
FAX:0466-82-7321
新年のごあいさつ
新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
なお、本年より、年賀状でのご挨拶は控えさせていただきますのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
相談支援プラザ
ふらっと 職員一同