日記
サービスセンターぱるのスタッフ日記
忙しいけどやりがいのある仕事です!
こんにちは!
サービスセンターぱるのヘルパー部署です
サービスセンターぱるは
3つの部署
(子ども支援部署、ヘルパー部署、グループホーム部署)があり
今回ヘルパー部署を少し紹介します
5月9日
ゴールデンウィークが開けて大忙し
もちろん
私たちの部署は余暇活動や生活を支援するヘルパー業務を担っているので
ゴールデンウィークも休まず稼働していました
休みを使って外出したい人
昼間の活動場所が休みだから、家で支援が必要な人
色々なニーズに対応できるよう頑張ってます!
ヘルパー部署はヘルパー活動だけでなく
サービス調整や外出先の安全確認
訪問先の場所の確認やサービス後の報告書作成など
デスクワークもおこないます
サービスを利用する人が
笑顔で安心してヘルパーを利用できるよう
これからも頑張ります!
追伸 一緒に働くヘルパーさん募集中‼
卒園製作を飾りました☆
あっという間に3月の下旬を迎えました。
今年度も、子どもたちの卒園制作を藤沢市役所分庁舎に1階に飾りました。
3月中、毎週水曜日に展示しています。
子どもたちが一生懸命に作った作品ですので、是非お近くに来られた際には、見ていただければ幸いです。
3月25日(金)は、ぷれっじの卒園式が行われます。
これから新しい環境での生活が始まる子どもたち。
入学・進級しても、自分らしく楽しく過ごしてほしいと思います。
来週は桜も開花するとのことだったので、ポカポカお天気の中、卒園式ができることを祈っています。
たくさんの笑顔が見られますように。
児童発達支援センターぷれっじ スタッフより
藤沢市役所庁舎にて展示会
こんにちは、カラフルです
毎年、藤沢市役所庁舎にて展示会を実施しています。今年は、「卒業・進級」というテーマで子どもたちに来年度に向けての目標を書いてもらいました。
皆、学校で頑張りたいことや遊びで頑張りたいことを思い思いに紙に書きました。
子どもたちのかわいい作品の展示は3月9・16・23・30日に開催します。
是非遊びに来てください。
サービスセンターぱる
子ども支援部署
2022年1月17日(月)「藤沢育成会 防災訓練の日」
こんにちは!
藤沢育成会 法人事務局です。
今回は、法人全体の防災訓練を行いましたので、お伝えします。
藤沢育成会 全体としては、年に1度「藤沢育成会 防災訓練の日」として訓練を行っております。
この防災訓練は、藤沢市内に震度6の大規模な地震が発生した想定で行いました。
各事業所からの情報収集、藤沢市障がい者支援課との情報のやり取りをスムーズに行うことができるか、また災害時の急な出来事に各事業所はどのように対応するか考える訓練を、法人事務局が中心となって計画し実施しました。
このような形式での訓練は3回目となり、参加した各職員の意識にも定着してきました。
今回は電話が使用できる想定での訓練でしたが、携帯電話を含めた電話が不通になった場合の連絡方法の検討など、まだまだ課題はあります。
今後も藤沢育成会はBCP(事業継続計画)を意識し、より良い障がい福祉サービスを提供出来るよう取り組んでまいります。
ぱるのクリスマス♪
こんにちは!
早くも12月が終わろうとしています。
慌ただしい気持ちに少しブレーキをかけて...、
サービスセンターぱるのクリスマスの様子をご紹介します。
~グループホームでは~
毎年、藤沢市内に工場があるいすゞ自動車様よりクリスマスケーキを頂いています。
そのケーキを食べながらクリスマスパーティーを行うホームが多くありました。
勿論感染症対策は十分行った上での開催ですが、年に一度のお祭りごとのため皆さん大盛り上がりでした!
~放課後等デイサービスでは~
プリズムでは、ご家族から寄付していただいたツリーを飾り付けました。ありがとうございます☆
みなさん、表情良く飾りつけをしてくれました!!
サービスセンターぱる スタッフ
2021年度 行動援護従業者養成研修を実施しました!
先月、行動援護従業者養成研修を4日間にわたり実施し、私は受講生側として参加しました!
日々の支援の中で、これまでも自身の知識が乏しく、知らなかった事を知る事が多く、支援の中で「なるほど」と思う事は沢山有りました。
しかし、今回の研修を受けて「この場面ではこういう支援だと良いのでは?」とご本人の障害特性や周りの環境を踏まえた上で、どのように支援して行けば良いのか講義を受けながら考える事が出来ました。
以前は研修より現場にいたいと考えていましたが、研修での学びが実践に活きてくると感じられました。
そして、今回は何より、前半2日間は江の島ヨットハーバーにて実施した為、少しは観光気分を味わいながら、実施することができました。
サービスセンターぱる ヘルパー部署Ⅿ