日記
よし介工芸館のスタッフ日記
遠藤地区防災訓練
11月25日(土)遠藤地区の防災訓練に、グループホーム菜の花、かわせみの利用者さんと一緒に参加をしました。コロナや悪天の関係で実に4年ぶりの開催となりました。
当日は避難場所である秋葉台小学校に地域の方160名が参加しました。
秋葉台小学校には、「起震車」「煙からの避難訓練」「負傷者搬送訓練」「消火訓練」「災害用伝言ダイヤル」など様々な訓練ブースが用意され、普段体験することがなかなか出来ない、新潟中越沖地震時の揺れ(震度7)や数センチ先も見えない煙からの避難、簡易担架作成と運搬など体験することができ、菜の花、かわせみの利用者さんも積極的に参加をしました。
当日は気温も低くとても寒かったですが、地域の方や消防隊の方とふれあいながら、防災について学ぶことができ、とても良い機会になりました。
遠藤地区文化祭に参加しました!
皆さんこんにちは、早いことに季節は秋になりましたね。日中はまだ温かいですが
朝晩は、だいぶ肌寒くなり少しずつ冬に近づいているように感じます。
よし介工芸館では4年振りに遠藤地区文化祭に参加しました。
昨年度までは、コロナによる制限があり、このような地域イベントは本当に久しぶりで、利用者さんもとても楽しそうにお祭りに参加していました。
今回のイベントを通じて、利用者さんが事業所にいるときとはまた違った表情を浮かべ楽しそうにしている姿を見て、改めて、地域に触れる、地域で楽しむことの意味や大切さを感じることが出来ました。
よし介工芸館では今後も利用者さんが楽しんでいただけるよう、様々なイベント等に参加できるよう工夫していきます。
学園祭に出店しました
昨年に引き続き、9月16日(土)~17日(日)に開催された聖園女学院の文化祭に出店しました。
パン工房あゔにーるのパン、湘南だいちのクッキー、湘南ゆうき村のエコたわし&廃油石鹸、よし介工芸館&アートスペースわかくさの小物の物販や、缶バッチのワークショップなどなど...、アフターコロナで昨年よりも多く来場されるであろうお客さんに期待して、たくさん準備をしていきました!
当日は暑かったですが雨に降られることもなく、生徒さんや保護者の方、卒業生と思われる方など、多くの方が来場されていました。キッチンカーも数台見られ、大きなお祭りでした。
出店にあたっての準備はなかなか大変でしたが、何より、当日たくさんの来場者が楽しそうに、興味深そうに商品を手に取っていたことがうれしかったです。やっぱり「お祭り」は血が騒ぎます!
皆さん、もしどこかのイベントで"藤沢育成会"を見かけたらぜひ声をかけてくださいね!
湘南台アートスクエアsummerフェスタ 作品展
8月26日(土)27日(日)に湘南台アートスクエアsummerフェスタにて、よし介工芸館、アートスペースわかくさの作品展を開催しました。
場所は、湘南台駅地下にある、アートスクエア広場(小田急線と地下鉄改札口の間にある床が木張りのスペース)で行いました。
当日は、子どもたちのワークショップやストリートピアノの演奏会なども行っており、多くのお客さんが来場していました。
作品展を見に来られたお客さんからは、よし介工芸館、アートスペースわかくさの場所や活動内容、機織り、商品の購入についてなど、多くの質問をいただきました。
また今回主催の湘南台アートスクエアプロジェクトからは、作品展にあたり、立派なタペストリーを作成していただきました。
ありがとうございました!
野菜の苗を植えました!
新年度、1か月が経過し、初夏を思わせる様な日が続きます。
5月16日(火)によし介工芸館裏にある、花壇を利用者さんと一緒に整備して、新たにミニトマトや茄子の苗木を植えました。
まずはみんなで、花壇の雑草を抜き、土に肥料を混ぜ、苗木を植える準備を行いました。
暑い中、一生懸命みんなで整え、苗木を植える準備ができました。皆さん収穫の時期を楽しみに願いながら、トマトと茄子の苗木を丁寧に植えていきます。
みなさん暑い中、お疲れ様でした。第2弾は何を栽培しましょうか?
次回の報告をお楽しみに!
よし介工芸館 防災訓練
色とりどりに咲く花々とともに新年度が始まりました。
よし介工芸館では、4月24日に今年度最初の防災訓練を実施いたしました。
今までは、よし介工芸館裏に避難をしていたのですが、今月からは新しい取り組みとして、昨年度に常設された公用車駐車場を避難場所として、訓練を行いました。
新しい場所での訓練でしたが、皆さんしっかりとヘルメットをかぶり、大きな混乱なく非難することができました。
ヘルメットが折り畳式のため、うまくかぶれない方も。改めて日ごろから確認することの大切さを感じました。