日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
毎週水曜日のお楽しみ
毎週水曜日の11時半~15時半まで、藤沢市役所分庁舎ロビーで利用者さんの作品展示やグッズ販売等を行っています。
今月の市役所分庁舎の展示はよし介工芸館&アートスペースわかくさが担当!
ハロウィンにちなんでカボチャをフィーチャーした置物とお花見の額を展示しています。
その他に、利用者3人の絵画作品も飾っています。
分庁舎のロビーという場所柄、道行く人が時々立ち止まり、見入ってくれています。
毎週定例で行っているパン工房あう゛にーるのパン販売は毎回、順調な売れ行きを示しています。
芸術の秋と食欲の秋、どちらも味わえる空間となっていますので、ぜひお立ち寄りください!
御所見文化祭出店
10月14日(土)、10月15日(日)に御所見公民館にて「御所見文化祭」が開催されました。コロナの感染状況も落ち着いて4年ぶりの開催でした。
地域の方々も、待ちに待っていたようで、14日は秋晴れの中、文化祭にはお子さんから高齢の方までたくさんの来場者がありました。(15日は雨で販売できませんでした)
アートスペースわかくさも地域の方々と交流する機会として、久しぶりに出店しています。普段、行っている機織りの創作品や、ビーズ製品など販売しました。
子供たちに人気だったのはビーズボールとミニほうき。女の子たちから「かわいい!」といっていただき、友達同士、おそろいで購入するお子さんもいました。
また、「わかくさ知ってるよ」と教えてくれた子どもたちもいて、いつか交流できたらいいなと感じました。
HUG研修を行いました
9月20日(水)、サービスセンターぱると黒崎ホームの常勤職員が一堂に会して、合同研修を行いました。
今回の研修では福祉避難所運営ゲーム「HUG」を実施しました。マグニチュード8.0の首都直下型地震が発生し、サービスセンターぱると湘南あおぞら3階が福祉避難所に指定されたと想定して、避難者や救援物資の振り分け、発生する事象への対処など、カードを使って被災時の動きを疑似体験しました。
緊急時の想定や防災対策への意識が高まるとともに、合同で研修を行うことでお互いのチームワークを深めることも出来たと感じています。
第15回 親水公園祭り 出店
9月23日(土)引地川親水公園にて「第15回 親水公園まつり」が開催され「あゔにーる」「よし介工芸館」「アートスペースわかくさ」「アポロ」が出店しました。
当日はあいにくの天候で、雨が降ったり止んだりしていました。
それでも昼頃には少しずつお客さんも集まりはじめ、お昼過ぎには「あゔにーる」のパンは完売しました。
キッチンカーや動物ふれあいコーナー、巨大なふじきゅんなど楽しいお店がいっぱい出ていました。
★はんもっく10月のメニュー★
朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じる頃となりましたね。
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、お元気でしょうか?
元気な皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
↑季節が変わり、空気が澄んできて若干ですが富士山がはんもっくから見えるようになってきました
では、はんもっく10月のメニューをお知らせします。
≪スタッフおすすめ》
・味噌野菜ラーメン
・はんぺんバター焼き
・もやしのゆかり和え
・イチゴムース
お楽しみに☆彡
詳細は下記をクリックしてください。
よろしくお願い致します。
はんもっくより
学園祭に出店しました
昨年に引き続き、9月16日(土)~17日(日)に開催された聖園女学院の文化祭に出店しました。
パン工房あゔにーるのパン、湘南だいちのクッキー、湘南ゆうき村のエコたわし&廃油石鹸、よし介工芸館&アートスペースわかくさの小物の物販や、缶バッチのワークショップなどなど...、アフターコロナで昨年よりも多く来場されるであろうお客さんに期待して、たくさん準備をしていきました!
当日は暑かったですが雨に降られることもなく、生徒さんや保護者の方、卒業生と思われる方など、多くの方が来場されていました。キッチンカーも数台見られ、大きなお祭りでした。
出店にあたっての準備はなかなか大変でしたが、何より、当日たくさんの来場者が楽しそうに、興味深そうに商品を手に取っていたことがうれしかったです。やっぱり「お祭り」は血が騒ぎます!
皆さん、もしどこかのイベントで"藤沢育成会"を見かけたらぜひ声をかけてくださいね!