日記

スタッフ日記

★はんもっく 2月メニュー★

湘南だいち

2022年もあっという間に1か月が過ぎました。

コロナもますます感染が拡大し我慢の日々が続きますが、お互い気をつけて生活していきましょう。

はんもっく2月のメニューをお知らせします。

≪スタッフおすすめ≫

・煮込みハンバーグ

・スクランブルエッグ

・杏仁豆腐

お楽しみに♪

詳細は、下記をクリックしてください。

はんもっく 2月メニュー.pdf

よろしくお願い致します。

はんもっく より

『バレンタインデーに向けて』

湘南ジョイフル

こんにちは!湘南ジョイフルです!

2022年が始まり、もうすぐ1か月が経ちますね。

時が過ぎるのが早いなと改めて感じています。

改めての案内になりますが、湘南ジョイフルでは、毎週水曜日の13時~15時にあゔにーるのパンを販売しています。

みんなで作っているオリジナルの新聞紙バックにパンをお入れしてお渡ししており、パンが美味しいという声はもちろん、新聞紙バッグもかわいいと好評をいただいます。

さて、2月はバレンタインデーがありますね。

バレンタインデーに向けて、新聞紙バッグにつけるタグも期間限定で変更します!

現在、一つ一つ素敵なメッセージを書いている真っ最中!

日ごろからお世話になっている人や、大事な人に渡すのにピッタリのタグになっていますので、お近くに御用のある際は、ぜひ湘南ジョイフルにお立ち寄りください☆

IMG_3345.jpgIMG_3347.jpg

湘南ジョイフル スタッフ

パン工房 あゔにーるよりお知らせ(みらい社)

みらい社


こんにちは!みらい社です。


2月といえば、バレンタインデー♡

そこで、パン工房あゔにーる新商品のご紹介です♪

IMG_7571.JPG



ブラウニータルトケーキとフロランタン風タルトケーキ

2個セットで500円(税込)!



どちらも直径約8cmで、手軽に食べられるケーキとなっています♪


義理チョコにもピッタリな、パン工房あゔにーるの新商品。


是非ご賞味ください♪


★1月12日に、パン工房あゔにーるの取材をしていただた記事が掲載されました★

「ヤフージャパン クリエーターズプログラム」のサイト内で

「パン工房あゔにーる」を検索してください☆

【藤沢市】ボリューム良過ぎてあふれ気味。

畑の中のパン屋さんが作る170円のアップルパイ(ころんころ)

https://creators.yahoo.co.jp/koronkoro/0100167371





2022年1月17日(月)「藤沢育成会 防災訓練の日」

みらい社
よし介工芸館
アポロ
アートスペースわかくさ
サービスセンターぱる
法人事務局
湘南あおぞら
湘南だいち
湘南ゆうき村
湘南ジョイフル
湘南セシリア
相談支援プラザ

こんにちは!

藤沢育成会 法人事務局です。

今回は、法人全体の防災訓練を行いましたので、お伝えします。

藤沢育成会 全体としては、年に1度「藤沢育成会 防災訓練の日」として訓練を行っております。

この防災訓練は、藤沢市内に震度6の大規模な地震が発生した想定で行いました。

各事業所からの情報収集、藤沢市障がい者支援課との情報のやり取りをスムーズに行うことができるか、また災害時の急な出来事に各事業所はどのように対応するか考える訓練を、法人事務局が中心となって計画し実施しました。

このような形式での訓練は3回目となり、参加した各職員の意識にも定着してきました。

今回は電話が使用できる想定での訓練でしたが、携帯電話を含めた電話が不通になった場合の連絡方法の検討など、まだまだ課題はあります。

今後も藤沢育成会はBCP(事業継続計画)を意識し、より良い障がい福祉サービスを提供出来るよう取り組んでまいります。

HP記事 画像.gif

雪と書初め

湘南セシリア

こんにちは!

湘南セシリアです。

2022年1月6日(木)

関東では雪が降り積雪となりました。

湘南セシリアの前にも

となりにあるみらい社の屋根も真っ白

退勤する頃には雪だるまもいくつか出来ていました

IMG_2249.jpg

散歩などの活動も難しいので

食堂に集まって

書初めを楽しみました!

ダウンロード.gif

みなさん、思いのたけを筆に託し...

素敵な作品が出来ました。

220106 書初め&玉入れ(おりおん&ぴくしす) (92).JPG

湘南セシリアでは、

「持ち込まない・持ち帰らない」をキーワードに

感染症対策を徹底していおります。

湘南セシリア

アートスペースわかくさ 2022年 書初め

アートスペースわかくさ

あけましておめでとうございます。アートスペースわかくさでは年明けは14日より活動を始めています。活動初日の4日は新年の挨拶と毎年恒例の書初めをおこないました。

皆さん、お正月らしい言葉や各々の今年の目標や願望など自由に書いています。

写真③.JPG写真④.JPG写真②.JPG

今年一年、健康で皆さんが笑顔で楽しく活動できますように・・・