日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
あけましておめでとうございます!2022
あけましておめでとうございます
湘南セシリアです!!
今年も年始より楽しみながらすごしました。
まずはおせち料理
ソシオフードさんのお料理で、
元旦より目にもうれしい日を迎えることができました
元旦の夕食はネギトロ丼!
おせちのあとはデザートです
女性フロアでは
マスク着用のもとお買い物にでかけ
スイーツを用意!
みなさんでデコレーションしていただきました。
男性フロアでは
ホットケーキパーティーを開催!
チョコレートかはちみつかミルクからチョイスできるように工夫!!
みなさん大満足です(*´▽`*)
そして初詣です。
みなさんお賽銭を手にお参りをしました。
さぁ2022年はどのような1年になるのかなぁ
利用者さん、ご家族、湘南セシリア職員もふくめ、
みなさんの笑顔が増えるよう支援を工夫しながら
進めていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
湘南セシリアでは、本年も引き続き
「持ち込まない・持ち帰らない」をテーマに感染症対策を行います。
湘南セシリア
★はんもっく 1月メニュー★
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
まだまだコロナウイルスによる厳しい情勢は続きますが、皆さまのご健勝とご発展を
心よりお祈り申し上げます。
はんもっく1月のメニューをお知らせします。
≪スタッフおすすめ≫
・煮込みハンバーグ
・スクランブルエッグ
・杏仁豆腐
お楽しみに♪
詳細は、下記をクリックしてください。
よろしくお願い致します。
はんもっく より
ぱるのクリスマス♪
こんにちは!
早くも12月が終わろうとしています。
慌ただしい気持ちに少しブレーキをかけて...、
サービスセンターぱるのクリスマスの様子をご紹介します。
~グループホームでは~
毎年、藤沢市内に工場があるいすゞ自動車様よりクリスマスケーキを頂いています。
そのケーキを食べながらクリスマスパーティーを行うホームが多くありました。
勿論感染症対策は十分行った上での開催ですが、年に一度のお祭りごとのため皆さん大盛り上がりでした!
~放課後等デイサービスでは~
プリズムでは、ご家族から寄付していただいたツリーを飾り付けました。ありがとうございます☆
みなさん、表情良く飾りつけをしてくれました!!
サービスセンターぱる スタッフ
いよいよ、2022年!
もうすぐ2021年がおしまいになりますね。
わかくさでは丑年から寅年への準備を秋ごろから進めてきました。
お正月の準備もいよいよ大詰めです。
今日は年内最後の開所日です。
さぁ、門松も作って、いよいよ年神さまをお迎えしましょう。
来たる2022年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。
みらい社研修を行いました!(12月11日)
【制度の理解と就労移行支援プログラムについて】
みらい社は、就労移行支援事業・就労継続支援B型事業・就労定着支援事業の三つの事業を運営しています。今回、改めて就労移行支援・就労定着支援の制度理解、みらい社で取組んでいる就労プログラムの共通理解を目的に研修をおこないました。
【事例をとおして考える】
ここでは、3グループに分かれグループワークをおこないました。
実際に在籍する利用者3名が就職につながるための支援、その利用者が就職した際におこるであろう課題の挙げ出しから、本人・企業に向けた支援方法についてグループ内で検討をおこないました。各グループでは、活発な意見が交わされ、有意義な時間を過ごす事が出来たと思っております。
【ノロウイルスの予防と対処について学ぶ】
研修の第2部は、これからの季節に流行ると思われるノロウイルスに対する予防・対策、汚物処理の流れも学びました。
この研修から学べたことを、日々の支援に活かして行かれればと願っています。
「相談支援専門員スキルアップ研修」に参加!
先日、藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の相談支援専門員を対象とした
スキルアップ研修に参加しました。
グループワークとシンポジウムで構成されており
グループワークでは「こんな相談支援専門員はいやだ」について
検討し相談者の理解を深める機会となりました。
またシンポジウムでは、ふらっと相談員を含め3名のシンポジストが
相談支援を行う中で大切にしていることを発言しました。
ふらっとの相談支援専門員からは
「押し付けない支援」について話をさせていただきました。
研修を受講する中で、改めて
福祉サービスばかりではなく、福祉サービス以外の見聞も広めていくことの
重要に気づきました。
研修で学んだことはふらっととして共有し
これからの相談支援のなかで活かしていきます。
このような研修会の報告も
今後はお伝えしたいと思います♪
相談支援プラザ