日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
○土用の丑の日
こんにちは!
湘南セシリアです。
2021年7月28日(水)は土用の丑の日!
夕食は鰻丼となりました!
夕食前から、みなさんソワソワわくわく(*´▽`*)
「今日は鰻あるよ!」
「ウナギだよ~」
と、声が聞こえてきました。
もちろんゼリー食もご用意!
みなさん、良い表情で召し上がっておりました。
なかなかでかけることが難しい状況ですが、
季節の行事や食事などをしっかりと行い
季節を感じていただければと、
これからも取り組んでいきます。
その他、湘南セシリアの近況です
①お休みの日にはかき氷!
かき氷やのみものを選んでいただきながら
涼を楽しみました。
②✎職員研修「介護技術等について」
会場の換気をしっかりと行いながらの職員研修✎
食事介助の留意点の確認や
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門職の
皆さんの機能と湘南セシリアでの活用について学びました。
③グリーンカーテンその後
のびのびと伸び上がり、ネットの上まで到達です。
グリーンカーテンのようには難しいところですが
朝顔の生命力に力強さを感じます
④梅ジュース
湘南セシリアには梅の木があります
今年は皆さんで収穫し、梅ジュースを作りました!
砂糖を入れる工程は皆さんとっても上手にできました!
良い感じに仕上がったところで、
毎週火曜日の前庭運動の後にみなさんでいっぱいいただきました○
湘南セシリア
★はんもっく 8月メニュー★
いよいよ夏が到来ですね!
今年もコロナ対策をしっかりして、楽しい思い出をたくさん作りましょう!
はんもっく8月のメニューをお知らせします。
≪スタッフおすすめ≫
・鶏のクリームソース
・仙台麩の卵とじ
・杏仁豆腐
お楽しみに♪
詳細は、下記をクリックしてください。
よろしくお願い致します。
はんもっく より
「当たり前」って何だろう?
コロナ禍で迎えた2度目の夏・・オリンピックで日本人選手の活躍が際立つ一方、首都圏を中心に増え続けるコロナ陽性者数。改めて「おうち時間」について考えた方もいるのではないでしょうか?今回はその目線で利用者の生活を見直した、エピソードです。
グループホームに住んでいるAさんは、言葉でやり取りができるものの、家具や洋服に関心を示すことがなかった方でした。そのため居室も簡素で、ベッドとタンスがあるのみ。Aさんからも「〇〇ほしい」といった発信はなく、いつしかその状態がAさんの「当たり前」になっていたのですが・・
そんな居室を「殺風景だなぁ」と思い、Aさんを連れて有名な某大型家具店へ。試しにAさんにクッションを選んでもらい購入しました。すると帰ってからAさんは、ホームの利用者や職員に「これ買ったよ!」と満面の笑みでクッション披露!!Aさんの「当たり前」を打ち壊した瞬間でした。
今年度の法人の目標に、「当たり前の日常を見直す」というものがあります。『生活の場であるグループホームこそ、凝り固まってしまっている「当たり前」がたくさんあるのでは?』という視点が必要だと、Aさんの支援を通して強く感じました。
※トップ画のように、最近ではベッド周りが充実し、テレビも買いました!
(GH部署)
みらい社 仕事体験会報告
こんにちは!
みらい社です。
感染予防をしっかり行いながら、7月22日(木)・23日(金)に、
養護学校生徒向けの「仕事体験会」を開催しました♪
みらい社を利用して1~2年目の利用者さんが中心となり、
内容を考え、準備をして当日を迎えました。
※ 事前打ち合わせ
内容を考えることから準備を行い、当日も中心となって利用者さんが取り組むことで、
今後就職した際に、自分で考えて動く練習となりました(^O^)
当日、事業所内見学や作業についても1~2年目の利用者さんが教え、
体験会に参加した生徒さんと一緒に取り組んでいます!
※ パン製造(生地丸目)、袋詰め練習体験
利用者さんも生徒さんも、最初は緊張していましたが、
年齢が近いことや共通の趣味があり、少しずつ打ち解け、笑顔も多く見られました☆
今後も同様の企画を予定していますので、その際は是非ご参加ください♪
七夕飾りをみんなで作って楽しみました!
こんにちは!よし介工芸館です。
よし介工芸館では、毎年6月下旬ごろから毎年恒例で『七夕飾りづくり』を行っております。
今年も、吹き流しや、折り紙に切り込みと入れた飾り、永遠に続きそうな"折り紙輪のチェーン"など、利用者さんそれぞれの得意とするパーツを楽しそうに作りました。
また、今年はアートスペースわかくさで行っている「きりしね」を活用して、七夕飾りを作りました。
普段はあまりモノづくりを行わない利用者さんも巻き込んで、「みんなで作りましょう」と提案してみると、マイペースながらも意欲的に取り組みみんなで大きな吹き流しを完成させることが出来ました。
そして、七夕と言えば"短冊"です。利用者、職員、皆思い思いに『願い』を書いて、笹に飾り付けました。今年もこの短冊に込められた『願い』が叶いますように。(よし介工芸館 支援員)
法人表彰を授与しました!
こんにちは!法人本部事務局です。
このたび、法人本部事務局が推薦し 黒崎ホーム職員・山田光太郎さんに
法人表彰を授与しました☆
山田光太郎さんは、黒崎ホームの非常勤職員として
勤務をされていました。
前職のご経験を生かして、藤沢育成会での車両管理改善について
8点ご提案いただきました。
提案をもとに法人全体でガソリン代の削減に取り組み、
大きなコスト削減につながりました。
取り組みの成果が見える前に
残念ながら山田さんは、逝去されました。
しかし、その功績は、十分に表彰に値することが認められ、
今回の受賞となりました。
山田さんは、利用者支援についても、とても熱心で、
きさくなお人柄で、職員・利用者問わず声をかけてくださり、
常に、利用者さんのために、自分ができることを探してくださる方でした。
今までの経験を生かし、
福祉業界にどっぷり浸かっているわたしたちに
いろいろ教えていただけると思っていた矢先の残念なお知らせでした。
山田さん、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。