日記
みらい社のスタッフ日記
「マスクを寄贈して頂きました」
こんにちは!みらい社です。
10月16日(金)に、長年みらい社に段ボールの仕事を下さっている、
株式会社旭紙業の営業部営業課の方が2名来所されて、
2000枚のマスクを寄贈して頂きました(*'▽')
本当にありがとうございます!!
大切に使わせていただきます☆彡
みらい社 H
それぞれが活躍する配置へ
今回は『それぞれが活躍する配置』という内容で紹介します。
みらい社の仕事は、多様であるため、得意不得意に関わらず作業として取り組む必要があります。
しかし、不得意となると生産性も低下します。また、苦手な作業をやり続けなければいけないというのは、利用者にとっても長くつらい一日となります。
8月中旬より、大量の仕事を頂いた事をきっかけに、利用者個々の得意な作業への配置転換をおこないました。
現在、事業所で受けている仕事は ① 書類の電子化作業 ② リサイクル衣料品の値札付け作業 ③ 自動車部品の組立て作業 ④ 箱の組立て作業となっています。
単発で入る仕事として、新聞袋折、電化製品の電池抜き、電子部品の組立て、研修資料作成作業があります。
工場以外の仕事では、高齢者施設での洗濯・清掃業務、公園外構清掃、公共施設外構清掃です。
作業の得意不得意は、日ごろから支援に入る職員が利用者の作業能力や作業理解度、順応性を分析し配置を考えます。能力や理解度の分析が曖昧な場合は、その作業に1日参加をしてもらい、適切な配置なのかを見極めます。
① 書類の電子化作業では、まずパソコンやスキャナーの操作、物の順番、規則性を理解して一日集中する事ができる利用者を配置。
② リサイクル衣料品の値札付けは、衣類や装飾品を扱うため、まず衛生面に気を付ける事が大事。また、衣類をたたむ、決められた場所に値札をつける事ができる。
③ 自動車部品の組立ては、決められた事ができ、大量に同じ作業を繰り返してもミス(不良)を最小限しか出さない。治具があれば、その作業を完璧にこなす事ができる。
④ 箱の組立ては、同じ作業を一日中取り組める。箱を手順通りに折れる。
こうして作業種ごとに求められるスキルと、利用者個々の作業能力、理解度や順応性でグループ分けをおこない、それぞれが活躍する配置へ組んでいます。
みらい社職員
施設外作業のためのトレーニング
今日は、第一工場の全員で施設外作業をイメージし、みらい社の清掃・除草作業をおこないました。
はじめに掃除の目的を確認し、皆からの意見として「気持ちよく仕事をするため」「お金をもらうため」など自分達なりの目的を持ちながら、作業に取り組みました。
みらい社では、施設外作業で清掃作業があります。社員のスキルアップの為、職員もチームごとに清掃計画を立て、一人ひとりの「できる」に着目し、作業にあたりました。
作業中には、意外な社員さんが連携プレイを見せてくれました。
いつも一人で仕事をしている社員さんがチームになり、一人は草むしり、一人はそれを受け取り、一人はゴミ袋を持ち回収!
言葉のやり取りは無いものの、一人ひとりが自分の役割を自覚して掃除をする姿がとても素敵でした。
私たち職員は、社員が少しでもスキルアップができ、今よりも出来ることを増やせるよう、就労のための支援に取り組んでいきたいと思います。
みらい社 H・Y
アクセサリー販売はじめます!
こんにちは!みらい社です!
今回は、作業を紹介します☆
みらい社では現在、アクセサリーを製作しています!
ビーズを使用した製品ですが、ピアスやストラップを作成しており、実用性がありますよ♪
色やデザインは、利用者のセンスと個性が溢れ出ています!
7月8日(水)に、藤沢市役所分庁舎で販売しますので、是非見に来てください♪
みらい社 職員 yuu
ハガクレフードさんよりうれしい贈り物
こんにちは!
湘南セシリアです!
本日、給食の委託業者[ハガクレフード株式会社]さんより
うれしい贈り物を頂きました。
この期間中、少し縮小はしましたが
湘南セシリアもみらい社も
支援を継続してまいりました。
ハガクレフードさんにも
いつもとは異なる動きなどをお願いして
一緒に支援を行っていると考えております。
いただきましたものは
みらい社の職員にもお配りいたしました。
ありがとうございました。
湘南セシリア
『感謝を込めて』 ~みらい社は洗車もします!~
こんにちは!みらい社です!
みらい社は、就労支援の事業所ということもあり、通常時には公共の交通機関を使用して通所している方が大勢いらっしゃいます。
昨今の状況ではリスクが高いと判断し、交通機関を利用されている方へ、感染拡大防止の一つとして、5月から一時的に送迎を行っています。
しかし、みらい社が所有する車両台数では送迎コース分には足りず・・・
そこで、法人内の各事業所が車両を貸してくれました☆
車両を借りた感謝を込めて、返却時には車内外の清掃を利用者の方が行いました!
「マットを外したほうが掃除機かけやすい」「ここ汚れていますよ」と声を掛け合いながら、キレイに洗車出来ました♪
みらい社 I