日記
みらい社のスタッフ日記
湘南野菜の販売開始! (みらい社)
こんにちは!みらい社です。
みらい社では、作業の一つとして湘南藤沢地方卸売市場での外構清掃や畑の除草作業を行っているのですが、今回は畑の除草作業でお世話になっている、横浜丸中ホールディングス株式会社様の湘南支社である、湘南青果株式会社様からお声がけいただき「湘南野菜」をみらい社で販売することになりました!
実際に、みらい社の利用者が畑の除草作業を行い、その畑で収穫した野菜となります!
湘南野菜は、湘南野菜出荷推進協議会に加盟している組合や農家の方が生産した全ての野菜のことを言います。
加盟している方の多くは藤沢市や茅ヶ崎市、寒川町の生産者だそうです。
みらい社の利用者も一緒に作った、地元藤沢のブランド野菜「湘南野菜」を是非ご賞味ください♪
パン工房 あゔにーるよりお知らせ(みらい社)
こんにちは!みらい社です。
2月といえば、バレンタインデー♡
そこで、パン工房あゔにーる新商品のご紹介です♪
ブラウニータルトケーキとフロランタン風タルトケーキ
2個セットで500円(税込)!
どちらも直径約8cmで、手軽に食べられるケーキとなっています♪
義理チョコにもピッタリな、パン工房あゔにーるの新商品。
是非ご賞味ください♪
★1月12日に、パン工房あゔにーるの取材をしていただた記事が掲載されました★
「ヤフージャパン クリエーターズプログラム」のサイト内で
「パン工房あゔにーる」を検索してください☆
【藤沢市】ボリューム良過ぎてあふれ気味。
畑の中のパン屋さんが作る170円のアップルパイ(ころんころ)
https://creators.yahoo.co.jp/koronkoro/0100167371
2022年1月17日(月)「藤沢育成会 防災訓練の日」
こんにちは!
藤沢育成会 法人事務局です。
今回は、法人全体の防災訓練を行いましたので、お伝えします。
藤沢育成会 全体としては、年に1度「藤沢育成会 防災訓練の日」として訓練を行っております。
この防災訓練は、藤沢市内に震度6の大規模な地震が発生した想定で行いました。
各事業所からの情報収集、藤沢市障がい者支援課との情報のやり取りをスムーズに行うことができるか、また災害時の急な出来事に各事業所はどのように対応するか考える訓練を、法人事務局が中心となって計画し実施しました。
このような形式での訓練は3回目となり、参加した各職員の意識にも定着してきました。
今回は電話が使用できる想定での訓練でしたが、携帯電話を含めた電話が不通になった場合の連絡方法の検討など、まだまだ課題はあります。
今後も藤沢育成会はBCP(事業継続計画)を意識し、より良い障がい福祉サービスを提供出来るよう取り組んでまいります。
パン工房 あゔにーるよりお知らせ(みらい社)
パン工房 あゔにーるです。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
1月新商品をご紹介します♪
名付けて..........紅白パン
※シンプルですよね(・∀・)!!
赤は、とちおとめ苺クリームパン☆
とちおとめ苺の濃縮果汁入りクリームをピンク色のパン生地で包み込みました。
白は、餅バニラ☆
パン生地にお餅生地とバニラクリームを包んだモチっとしたパンになっています。
こちらの商品は、1月4日から2週間限定となります!
価格は、2個300円!
お正月料理に飽きてくる時期に、あまーいパンを食べてみてはいかがでしょうか♪
みらい社研修を行いました!(12月11日)
【制度の理解と就労移行支援プログラムについて】
みらい社は、就労移行支援事業・就労継続支援B型事業・就労定着支援事業の三つの事業を運営しています。今回、改めて就労移行支援・就労定着支援の制度理解、みらい社で取組んでいる就労プログラムの共通理解を目的に研修をおこないました。
【事例をとおして考える】
ここでは、3グループに分かれグループワークをおこないました。
実際に在籍する利用者3名が就職につながるための支援、その利用者が就職した際におこるであろう課題の挙げ出しから、本人・企業に向けた支援方法についてグループ内で検討をおこないました。各グループでは、活発な意見が交わされ、有意義な時間を過ごす事が出来たと思っております。
【ノロウイルスの予防と対処について学ぶ】
研修の第2部は、これからの季節に流行ると思われるノロウイルスに対する予防・対策、汚物処理の流れも学びました。
この研修から学べたことを、日々の支援に活かして行かれればと願っています。
みらい社よりお知らせ
今年度みらい社から6名の方が就職されました!!
今年度、就労移行支援では就職活動に向けて
それぞれ必要なプログラムの組み立てを行いました。
1年目の利用者には働く上で必要な基礎の学習に加え
みらい社で経験出来る全ての作業場所に配置
パン工房・軽作業・清掃等
様々な仕事を経験して頂きました。
この経験を活かし
自分のやりたい仕事のイメージをより具体的にし
基礎で学習した事を実際に働く上で実感できるようスケジュールを組んでいます。
2年目の利用者は
具体的な就職活動を進める為
履歴書や面接対策を中心にプログラムを進め
個別に必要なスキルを身に着けるための活動も
取り入れていきました。
その他にも企業見学や体験会、実習を通して
企業を知ることで就労意欲の向上とともに
実際に必要なスキルの見直しを行いました。
仕事のスキル以外にも
本人の強みや課題を確認していき
プログラムの中では自分で考えることを中心として
主体性を伸ばせるように取り組んでいきました。
合同面接会や職場実習面接会
体験会から就職に繋がりました。
≪12月 現在の今年度就職実績≫
◎ 老人ホームの清掃
◎ コンビニの倉庫内作業
◎ スーパーの製造
◎ お弁当の製造
◎ 保育園の清掃と創作助手です。
それぞれの就職先で
自分たちの力を発揮して頑張ってくれています。
みらい社では今後も継続して
働く為のフォローをしていきます!!
※ 就職者送別時の写真