日記
法人事務局のスタッフ日記
非常勤3年目研修を実施しました
こんにちは!法人事務局研修担当です。
先日、非常勤入職3年目の職員を対象に研修を実施しました。今年度より、スタートしました。
ふだん支援の現場の最前線で働く非常勤職員さんたちが、3年間の勤務経験をふまえて、福祉の現場でより長く働くための心構えやスキル、資質等について学ぶ機会として研修を行いました。
日頃の業務の中で感じる疑問や困難さについて発信し、解決していく糸口やこれからの支援につながるヒントを探る研修でした。
虐待防止研修を行いました
1月31日に、虐待防止研修を開催しました。
今回は、虐待防止委員会と研修委員会との共催という形で、対面とオンラインのハイブリット形式で、講義とグループワークを行いました。
今年度、藤沢育成会のテーマの一つである『日常を"社会的スケール(社会的基準)"で見つめ直す』をもとに、グループワークでも活発な意見交換が行われました。
参加した職員は、日常の支援を離れたグループワークを通して、「支援」を改めて考えてみたことで、新たな気づきが生まれたようでした。今日の気づきを日々の支援に生かしていこうと思います。
法人合同防災訓練の日
藤沢育成会では、毎年1月17日を「法人合同防災訓練の日」と定め、事業所をまたぎ法人全体で防災訓練を実施しています。
今年度は、災害用伝言版(web171)を用いた法人災害対策本部と各事業所との被災状況報告訓練とMCA無線を用いた藤沢市障がい者支援課との報告訓練に取り組みました。
※写真は、今年の訓練の一部です
藤沢育成会は、提供しているサービスも多岐に渡り、事業所も藤沢市内に点在しています。
大規模災害が起きた時の連携については、平時から準備する必要があります。
そのためにも災害用BCPの刷新が必要だと考えています。
今回の防災訓練をきっかけに、法人全体の防災について大いに検討していきたいと思います。
藤沢育成会 チャリティーボウリング大会
法人本部事務局です。
2022年10月13日(木)、藤沢市ボウリング協会さん主催のチャリティーボウリングにご招待いただきました。新型コロナウイルスの関係で、実に2年半ぶりでしたが、27名の利用者さんが参加しました。
一か所に各事業所の利用者さんが集まるイベントも久しぶりだったので、利用者さん同士はもちろん、違う事業所に異動した職員と久しぶりに会うことが出来てうれしそうな様子も見えました。
参加賞として、湘南だいちで作ったオリジナルクッキーとチェキで撮った写真をその場で囲うし、缶バッヂにしたものをお渡ししました。
利用者さんそれぞれのフォームでボールを投げ、とても楽しそうな様子が見られました。
モデラート93号 発刊準備中です!
こんにちは!藤沢育成会 法人広報委員会です。
法人広報委員会は、藤沢育成会の広報誌モデラートの発刊にかかる作業を担当しています。今年度は、事業所からの代表10名が担当しています。
現在、モデラート93号発刊に向けて、委員全体で作業に取り組んでいます。
モデラートは、年間4回発行されており、約20年藤沢育成会の広報誌として法人内外で広く親しまれています。
昨年度よりリニューアルし、藤沢育成会と地域をつなぐ記事を掲載し、より地域の皆様にわかりやすく、親しみやすく、楽しんでいただけるよう工夫をしました。
藤沢育成会とつながりのある団体や個人を特集する「輪(わ)」「結(ゆい)」、藤沢育成会のホットな情報をお届けする「トピックス!!」ほか、各事業所での販売品などを紹介しています。
今回は、昨年4月にオープンしたパン工房「あゔにーる」が、毎週出張販売しているあの場所を取材しています。モデラート93号は、7月20日頃発刊予定です。ぜひご覧ください!
辞令交付式が行われました
こんにちは!法人事務局です。
4月1日は、2022年度 藤沢育成会 辞令交付式が行われました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症に配慮し、最小人数で実施しました。
当日は、新採用職員ひとりひとりに、理事長から辞令が交付されました。
これから一緒に"インクルージョンふじさわ"を発信していきます!