日記
サービスセンターぱるのスタッフ日記
事前講義の一コマ
こんにちは!サービスセンターぱるです。
サービスセンターぱる 子ども支援部署では、湘南工科大学へ行き、教職課程の実習を受ける学生の皆さんに事前講義を行っています。
今回は、7月12日(土)に湘南工科大学のキャンパスに伺い、法人の紹介や事業所の紹介、障がい特性等について講義をさせていただいています。
講義だけでは伝わりにくい特性については演習を交え、笑い声も起きるほど盛り上がっていました♪
担当の先生、学生の皆さんのご協力で、有意義な時間となりました!
実習でお会いできることを楽しみにしています!
第1回 行動援護従業者養成研修を終えて...
こんにちは!
サービスセンターぱる ヘルパー部署です。
今回は、7月に実施した行動援護従業者養成研修の様子をお伝えします!
前半の7月3日(木)と4日(金)は、講義を行いました。
制度や障がい特性についての講義のほか、利用者ご家族の想いを聴く時間もあり、皆様真剣な表情で参加していました!
後半の7月10日(木)と11日(金)は、主に演習を行いました。
利用者の障がい特性を踏まえた支援をすることや、基礎情報に意識を置く重要性を学びました。
研修を終えて、受講した皆様からは「研修で学んだことを活かして、日々の支援をしていきたい。」などの意見があり、充実した時間となった様子がうかがえました!
サービスセンターぱるでは、随時ヘルパー募集をしています♪
ご興味のある方は、お問い合わせください♪
さわやかな朝!~日常のサービス~
こんにちは!
サービスセンターぱる・ヘルパー部署です。
今回は、ヘルパーのサービスの様子を紹介したいと思います!
写真は、利用者さんが通所先に通う朝の支援です。
この日は、気温が高く20分歩くだけでも汗がにじむほどでしたが、二人で「今日は暑いね~」「休みの日は何してたの?」などの会話をしながら、楽しく歩きました!
ヘルパーの仕事は、利用者さんと楽しく会話しながら、移動することも多く、こちらも楽しい時間が多いな~と感じます!
このように楽しく行えるヘルパーサービスでは、随時ヘルパーさんを募集をしています!
ご興味のある方は、サービスセンターぱるまで、ご連絡ください☆
サービスセンターぱる
第2回行動援護従業者養成研修終了しました!
こんにちは!サービスセンターぱるです。
1月22日、23日、29日、30日に「2024年度第2回行動援護従業者養成研修」を実施しました。
研修では、行動援護のサービスに支援者として入るための知識・技術を学ぶ講義や演習を行いました。講義では、行動援護の制度やチーム支援、医療との連携について学んでいます。ご利用者のご家族に、家族の想いを伺う時間もありました。
演習の時間では、実際の支援場面を想定し、「色えんぴつを買いに行こう」というテーマで、グループワークを行いました。その後のロールプレイでは、うまくグループワークで話し合った支援ができずに、ご利用者役をパニックにさせてしまう場面もありましたが、全体で振り返りをすることで、特性を踏まえた適切なアセスメントが重要であることや、現場での対応方法などを学ぶことができました。
受講生からは、「事前の準備の重要性が分かった」「行動援護サービスの難しさや、やりがいが体験できた」などの感想がありました。
研修全体を通しては、受講生同士で情報交換をしている様子もみられ、研修を受けた皆様が、それぞれの今後のために、実りの多い時間とすることができたと感じています!
最後に、研修に興味をお持ちの方は、来年度の研修にご参加下さい!
また、ヘルパーサービスに興味のある方は、いつでもサービスぱるまでご連絡下さい!
サービスセンターぱる ヘルパー部署
段ボールスリッパ作り♪
こんにちは!サービスセンターぱる子ども支援部署です☆
子ども支援部署で実施した避難訓練の中で、先日あいにくの雨で中止となった、いんくるフェスティバルで行う予定だった「段ボールスリッパ」を作りました!
段ボールスリッパは、被災時に避難先にある段ボールを活用して、寒さ対策や衛生面を保つためにも役立つ、防災グッズです!
事前に切っておいた段ボールを足に合わせて折って貼り付けて...
☆完成☆
そのまま室内を歩いてみました(* ´艸`)
思い思いに作ったり、工程を細分化して皆で協力して作ったり、良い時間を過ごせました♪
↓↓その他の様子はこちら↓↓
サービスセンターぱる
子ども支援部署
「あーすぷらざ」に行ってきました!
こんにちは!
サービスセンターぱる ヘルパー部署です。
先日、移動支援のサービスとして「あーすぷらざ」に行ってきたので、ご紹介します♪
あーすぷらざは、JR根岸線の本郷台駅から徒歩3分のところにあります。
2階には図書室があり、ビデオやDVDも視聴出来るブースでは、ご自分で観たいビデオを選び、集中して鑑賞されていました♪
5階に行くと、様々な民族衣装や家屋が置いてある展示室や、映像と人物パネルのスライドが流れていて、地球規模の課題を大人にも子供にもわかりやすく説明してくれるブースがありました!
サービス日は平日の夕方だった為、貸し切り状態でゆっくり見る事が出来ました(^O^)
また、音と映像を体を使って体験出来る部屋もあり、水溜まりの絵の上を歩くと、水を踏んだ音がしたりと笑顔で楽しまれていました!
移動支援をご希望の方はぜひ!ヘルパー部署までご連絡をお待ちしています♪