日記
- HOME
- スタッフ日記
スタッフ日記
野菜の苗を植えました!
新年度、1か月が経過し、初夏を思わせる様な日が続きます。
5月16日(火)によし介工芸館裏にある、花壇を利用者さんと一緒に整備して、新たにミニトマトや茄子の苗木を植えました。
まずはみんなで、花壇の雑草を抜き、土に肥料を混ぜ、苗木を植える準備を行いました。
暑い中、一生懸命みんなで整え、苗木を植える準備ができました。皆さん収穫の時期を楽しみに願いながら、トマトと茄子の苗木を丁寧に植えていきます。
みなさん暑い中、お疲れ様でした。第2弾は何を栽培しましょうか?
次回の報告をお楽しみに!
はんもっく6月のメニュー
そろそろ梅雨入りも近いようですが いかがお過ごしでしょうか。
ジメジメとした日が続きますが、だいちの駐車場ではアジサイが咲きそうです。
是非、だいちにお立ち寄りの際はご覧になってください!
はんもっく6月のメニューをお知らせします。
≪スタッフおすすめ》
・ごはん
・コンソメスープ
・煮込みハンバーグ
・マカロニサラダ
・青りんごゼリー
お楽しみに☆彡
詳細は下記をクリックしてください。
よろしくお願いいたします
はんもっくより
いんくるツアー再開しました!
5月12日(金)に、3年ぶりとなるいんくるツアーを実施しました。今回は東京の児童相談所のスタッフ2名が参加されました。
2021年度に開所した湘南ジョイフルからスタートし、みらい社のパン工房や相談支援事業所ふらっとを見学、昼食は湘南だいち内『だいちの森』でバターチキンカレーセットを。午後からは湘南だいち内の児童発達支援センターぷれっじ、サービスセンターぱるの放課後等デイサービスを見学されました。
お客様をお迎えすると、風通しが良くなり、気が引き締まります。一時は来客を制限しなくてはなりませんでしたが、アフターコロナのこれからは、このような機会も徐々に増やしていきたいです。
※社会福祉法人藤沢育成会では、知的障がいや発達障がいのある方と共に「障がいがあってもなくても自分らしく地域で暮らす」を支える事業を1978年より展開しています。いんくるツアーは、「当たり前の暮らし」をテーマに、法人内の各事業所を見学していただきます。福祉や地域貢献に関心がある方、育児や仕事がひと段落した方、活躍の場を広げたいと思っている方、将来福祉の仕事を考えている方など、お友達とお誘いのうえぜひご参加ください!
自治会等の研修での利用も好評です。日程・内容等はご希望にあわせて企画します!
☆カラフル(子ども支援部署)作品☆
こんにちは!サービスセンターぱる子ども部署です☆
カラフルは2023年度から、火曜日と金曜日に高校生の受け入れをしています!
活動内容は個別に合わせて提供しており、週ごとのプログラムの他に、一人ひとりに合わせた課題を提供することもあります。
今回、手先を使った課題を提供したところ、素敵な作品ができあがりました♪
今後もいろいろな楽しい内容を考えていきます(*^-^*)
見学も随時受け付けていますので、ご興味のある方はお問い合わせください♪
藤沢市役所分庁舎の藤棚(みらい社制作)
こんにちは!みらい社です。
パン工房「あゔにーる」では、毎週水曜に藤沢市役所分庁舎1階でパンの販売をしておりますが、今月はみらい社が販売スペースの装飾担当にもなっています。
今回は、藤沢市の花として「藤」の花をモチーフとし、2つの大きなパネルで藤棚を制作しました。作品作りに長けた職員を中心とし、社員(利用者)と協力して作り上げた作品となっています。ただパネルに装飾を張り付けているのではなく、少しパネルから前に突き出す工夫をし、藤の花を垂らすことでより立体感を感じられる作品となりました。
パネル内では悠々と鯉が泳ぎ、いつもの販売スペースに涼しさと優雅さを演出できたのではないでしょうか。
5月中、毎週水曜の販売時間(11:30~13:00頃)に飾っていますので、是非、足を運んでいただければと思います。
アートスペースわかくさ こいのぼりづくり
新年度、あわただしく、1ヵ月経過しました。
アートスペースわかくさでは、MOTTAINAI-ART(もったいないアート)と称して機織りで余った布や糸を使って様々な創作品をつくっています。
早速、5月ということで、きりしね(機織りの切れ端)を使って5月5日のこどもの日にむけてこいのぼりを作成しました。
土台の周りは、きりしねを貼って、上の部分は、芝生をイメージして緑の糸を細かく切ったものを敷き詰めます。
竹ひごに、端切れで作った鯉や糸で作った各パーツを接着していきます。
はい! 完成!!
作品は、長後の駅前にある、農村かふぇハレルヤに置かせていただき、1つ300円で販売しています。
お近くに来られた際は、食事がてら覗いて見てください。
アートスペースわかくさでは、機織り、ビーズ、刺繍作品の他に、このように、端切れや残糸を使って、創作も行っています。
オーダーメイドの注文も受けますので興味がある方はご連絡ください。